大学生活、買ってよかったものランキング~~!!!!(ドンドンパフパフ!!!!!!【アドカレ2020 6日目】
この記事は、デジクリ アドベントカレンダー 2020 6日目の記事です。
はじめに
やっほー こんにしば。
情報工学科3年、AL18036の片岡凪です。 デジクリでは、15期部長をやったり色んな創作を広く浅くやったりしています。
前回の"くめさん"先輩と同じくアドカレのハードルを下げて盛り上げたいなと思い、精一杯頭の悪そうなタイトルを付けてみました。6日目の私の記事では、人生を豊かにする便利アイテムの数々を紹介をしていきたいと思います。
恐らくみなさんが存在を知らないだけで、手に入ると二度と手放したくなくなるような便利なアイテムはこの世に五万と存在すると思うんです。私はそんなアイテムを発掘するために探して挑戦するのが好きで、実際に手に入れては幸せを感じる類の生き物です。
みなさんにもこの幸せを知っていただき、また共に楽しめればと思いこの記事を書いています。気になるアイテムや、ここにない一押しアイテムなどがあれば、是非DMを飛ばして教えてください。 熱く語らいましょう。
(※商品数でなく注文件数)
それでは早速、買ってよかったものランキング上位15個をご紹介します。この15個は本当に、購入を検討した方がいいですよ。
目次
- 買ってよかったものランキング
1位 骨盤矯正チェア
2位 iPad & Apple Pencil
3位 原付
4位 スマートリモコン & Google Home mini
5位 キーボードスライダー
6位 USBホットアイマスク
7位 カフェインタブレット
8位 ドリンクホルダー & ボトル
9位 fireHD10
10位 加湿空気清浄機
11位 ラップトップスタンド
12位 スキャナー
13位 サブPC
14位 トラックボールマウス
15位 ポータブルアンプ - おわりに
- 余談:なぜ人はブログを書くのか
1. 買ってよかったものランキング!
1位 骨盤矯正チェア
1位は迷いなくこいつですね。MTGの骨盤矯正チェア。
受験期に座りすぎて腰を痛め、30分座り続けるだけでも苦痛だった私ですが、こいつのおかげで丸1日でも座り続けられるようになりました。自然と腰が立つ(?)んですよねこれ。
腰痛は私にとって長年の悩みで、恐らく弊学の誰よりも腰痛改善アイテムに課金をしているかと思えていたほどです。いつかそれらのアイテムも紹介しようと思っていますが、それらが「背骨の守備力を2上げる」レベルだとすれば、骨盤矯正チェアには「腰全体の受けるダメージを10000分の1にする」くらいの、ヒーロー級の力があります。腰痛に悩んでいる人は、まずこれを買いましょう。
2年生以上の方は部室で見たことがあるかもしれないです。当時8500円したんですが、あまりに良すぎて自室用と部室用の2つを買いました笑 研究室に入れるようになったら持って行く予定です。
個人的には網目がないタイプの方が、蒸れにくくてオススメです。
椅子の上に乗っけて使えますが、裏が固くて椅子を痛めやすいので注意が必要。ゲーミングチェアに長く座ったことないんですが、どっちがいいんでしょうね~
2位 iPad & Apple Pencil
ありきたりすぎてランキングの質を疑われそうですが、2位に入りますねiPadは。知ってるけど他に欲しいもの沢山あるしな...... という方は要検討です。持ってる方は下線部だけ読んでください。
私が購入したのは第6世代(2018年春モデル)、128GBの9.7インチです。この世代以降のCPU性能は必要十分レベルに感じるので、iPadであれば何でもよいのでは。9.7インチはOfficeが無料で、持ち運びやすいのがとても良い。これで5万はあり得んコスパの良さ。15万円でしか手に入らない世界であっても買うと思います。
1年生はまだ知らないでしょうが、リアル・大学では、毎朝早めに来てコンピューター室で並んで講義資料を印刷し、ダッシュで駆け上がる学生が大勢いたりします。また家で印刷して来た人も、丸々太ったファイルから前回の資料を探すのにブルートフォースアタックをしています。彼・彼女らを横目に、iPadの民は講義3分前に到着し、酢昆布から資料をダウンロードして整理されたノートアプリを立ち上げるのです。
電子化すると、出先であってもあなたが就職してからでも、1年生の頃の講義資料を瞬時に引っ張ってくることができます。
サーフェスでもノートは取れますが、この薄さ・軽さと瞬時に起動できる手軽さには勝てないでしょう。2画面表示も瞬時にできて、同じ資料の違うページを同時に閲覧・編集するなんてこともできちゃいます。
iPadがあれば、FE File ExplorerというアプリでMyVolumeにもShareFolderにも接続できますし、TermiusというアプリでSSH接続してTeraTermのように使うこともできます。サークル活動などをしなければ、わざわざ家から重たいPCを持ってくる必要はないでしょう。
ペンが第1世代の場合、避雷針だと馬鹿にされがちなのが玉に瑕。
3位 原付
原付です。行動範囲がかなり広がります。気分転換にラジオを聴きながら、片道2時間弱の小旅行だって楽しめちゃえます。県境を越えて電車も通らないあの街へ、往復500円くらいでいけちゃえます。遠くの劇場でしか上映されてない映画も、軽い気持ちで足を運べます。
近場のスポットでも原付は活躍します。腕を捻るだけですぐに友人の家に行けます。買い物かご2個分の買い物をしても腕を捻るだけ。自炊を始めたい・続けたいのであれば、まな板、包丁、フライパンの次くらいに原付が必要だと言っても過言ではないです。
私は大学の友人から4万という破格の値段で譲ってもらいました。一緒にバイクに乗って区役所まで手続きしに行きました。こんな感じの取引、ジモティーとかでもできるので気になる方は確認してみると良いです。
4位 スマートリモコン & Google Home mini
Natureのスマートリモコン、Remo miniです。スマートスピーカーと組み合わせることで、おうちの家電が便利に操作することができます。例えば、声でテレビを点けたり、電気を消したり、空調の温度を変えたり。
元々あるリモコンの赤外線を読み取って機種を判断してくれるので、設定はとても簡単です。
一度設定すると、アカウントで紐づけられた全てのスマホやタブレットがリモコンになります。超便利。
前のリモコンを使わなくても生活できるようになるので、リモコンを失くす度に数分間探す必要もありません。失くすという概念が存在しません。ちなみに私の照明のリモコンは今2週間ほど行方不明になっています。多分ベッドの裏にある。
スマホを失くしても声で探せます。そう、Androidならね(iPhoneは無理)。
最も推したい機能が、リモコンのマクロ機能です。自宅に近づいたときや、いつも帰宅する時間帯に合わせてあなたのお部屋を暖めておいてくれます。夜いつも寝る時間に自動で空調を切って、朝いつも起きる時間に点ければ、電気代を節約することができます。朝起きたい時間に電気を全灯にするようにすれば、起床のハードルがかなり下がります。いつも家を出る時間に家の全ての家電の電源を切るようにすれば、切り忘れて嫌な思いをすることがなくなります。よりグレードの高いRemoを買えば、室温や湿度に応じて空調を調節することもできます。
最高じゃないですか?
5位 キーボードスライダー
サンワダイレクトのキーボードスライダーです。肩こりに効きます。肩こりに悩んでいる方がすべき対策は、いかに凝った肩を揉みほぐすかという対症療法ではなく、いかに肩が凝らないような環境を作るかという原因療法です。
キーボードスライダーを使うと、高い机で視線の高さを保ちつつ、手が低い位置で保たれます。つまり、首が下がらないし、肩が上がらないのです。
高さ調節できるひじ掛けを持つ椅子や、14位で説明するトラックボールマウスと併用すると、肩や手首の負担はほぼ皆無になります。
キーボードスライダーは文字通り手前にスライドする必要があるので、使わない場合よりも椅子が前に下がります。結果、モニターとの距離も離れるため、眼精疲労にも効果的です。
キーボードの場所が移り、机上のスペースが広がるのも嬉しいです。私はモニター台の下が空いたので、積読をぶち込んでいます。
Sサイズでも意外と大きいので、購入する際はメジャーでちゃんと測っておきましょう。
6位 USBホットアイマスク
中華のUSBホットアイマスクです。オンライン講義と課題で1日中画面を見続けるこの時期、とても重宝します。目を酷使して数秒開くのも辛い、頭痛が痛いといったときでも、50度で20分温めて冷水で洗顔すれば嘘のように直ります。毎晩寝る前に使うのもオススメです。
化学反応系のホットアイマスク20枚分の価格で半永久的に使えるものがあるのに、なぜ化学反応系のものが売れるのかがわからない。
回路を外して何度でも洗濯できるので、付属のスプレーにアロマオイルでも混ぜて香りを楽しめます。化学反応系の存在意義がますますわからなくなります。環境にも悪そうですね。
更に言えば、化学反応系のものよりすぐに温まりますし、温度が持続しますし、温度も時間も調節が可能です。これで1000円台。買わない手はないです。
最近、アイマスク自体がよく眠れ、よく起きれる優秀なアイテムだということに気付きました。現代の夜はあなたが思っているよりも明るく、アイマスクをすると完全な闇の中で熟睡できます。寝れない夜に、少し目を空けて視覚情報が入ってしまうのも防いでくれます。隣家や道路の照明を気にすることなくカーテンを開けることができ、朝、太陽の光で起きることができます。
リンク先の商品は、肌ざわりが良くて、コードが右にも左にも出せたりして良いのですが、リモコン付近が断線しやすそうなので、テープなどで補強してあげると良いです。
7位 カフェイン錠
うわっヤバそうなのきた。と思いましたか? このカフェイン錠は1粒200mg、コーヒーは1杯60mg、健康な成人の1日摂取許容量は400mgです。用法容量を適切に守れば、コーヒーより手軽にカフェインが摂取できる良いアイテムです。
急な摂取をしないために、錠剤を半分に割り、毎日朝と昼に飲むのが個人的にオススメです。頑張ればもう半分に割れるので、カフェインに弱い方や心配な方は、1日に100mg、半分に分けて摂取するとよいでしょう。
驚くべきはその価格で、1粒6円で頭をスッキリさせることができます。これは1粒20円の日本のカフェイン錠、エスタロンモカ12を上回る高コスパですね。1粒6円の力で1コマ2000円の講義を乗り切りましょう。
CiNiiで「カフェイン 記憶」と検索すると、カフェインが学習効率を上げる結果を提示する文献が数多くヒットします。あまりカフェインに悪いイメージを持ちすぎず、適切に使っていきましょう。
錠剤を定期的に飲むようになると、それは沢山の水を飲む習慣に繋がります。水を沢山飲んで健康な体を手に入れ、集中力を高めましょう(高まるらしい)。
海外の薬品はiHerbというアメリカの通販サイトで安く安全に手に入れることができます。カフェイン錠の他にもいろんなサプリメントを試していたりするので、気になる方は声をかけてね。
(私の紹介コードBJU6703を入力すると5%安くなります。ググると、60ドル以上で10%オフになるクーポンもあったりしますよ)
8位 ドリンクホルダー & ボトル
2020年買って良かったものランキング1位、真面目にこれかもしれない https://t.co/y6wnixRL7u
— なぎ (@calm_IRL) October 26, 2020
8位はなんと、100均で手に入れたものです。2020年1位は流石に盛りすぎましたね。
ドリンクホルダーがあれば飲料水を溢すことなく安全に固定することができます。また机の端の任意の場所に、机上のスペースを狭めることなく固定することができます。
このボトルがまた良くて、容器に固定された蓋を片手で開いて片手で閉じることができます。とても楽です。
蓋があると埃が入り込まないので、数時間放置しても気持ちよく飲むことができます。
注ぎ口が狭いので、少しお行儀が悪いですが、口を付けずとも容易に飲むことができます。食べカスなどが付かずに衛生的で、水だけですすいで再利用できます。たまには洗いましょう。
これらとサプリメントのおかげで今秋は水を飲む機会が圧倒的に増え、なんだかとっても健康になった気がします。ほくほく。
9位 fireHD10
9位はAmazonのコスパ最強タブレット端末、fireHD10です。2019年10月に出た第9世代のfireは、前世代と比べてかなり処理速度が向上しました。まだモッサリ感はありますが、セールで1万で手に入ることを考えるとあり得んコスパの良さです。
画面はフルHDで、値段の割に綺麗です。iPadに書き心地重視なペーパーライクのフィルムを貼っているので、綺麗な画面はありがたいです。iPadと違って、画面が縦に長いので、アニメやイラストの鑑賞に最適です。
講義などで、iPadだけでは画面が足りないシーンで活用したり、自宅に常設してGoogle Homeと常時接続させ、いつでも大音量でアニメを楽しむといった工夫もできたりします。
Fire OSという特殊なOSを搭載しており、入れられるアプリケーションがかなり限られるのですが、Playストアをねじ込んでAndroidと同様に使える方法がいろんな記事で紹介されています。怪しいコードを踏むので、自己責任でお願いします。
10位 加湿空気清浄機
10位はSHARPの加湿空気清浄機、KC-B40-Wです。これは2012年製で今は手に入らないので、似たものを探してください。
空気清浄機能も良いですが、加湿機能にとても恩恵を受けています。私は鼻が悪いので、秋から冬にかけては、これがないと朝一番は鼻や喉が痛くなったり、体調が悪くなったりしてしまいます。
加湿器はスチーム式、気化式、超音波式、ハイブリッド式と大きく4つに分類され、KC-B40-Wはこの気化式に当たります。常温の水に風を当てて加湿を行うため、水ではなく水蒸気として加湿してくれます。
他の3つの手法だと水がPCが結露したり、PCの基盤にミネラルが付着してしまったりしてあまり良くないと聞きます。
また、熱を使わないため電気代が大きくかからず、1日中回しておくことができます。
機体が大きいと、パワフルですぐに空気の交換や加湿ができ、また1度に給水する水の量も増えていいですね。
11位 ラップトップスタンド
これはいいものだ pic.twitter.com/cvBCfaA0lw
— なぎ (@calm_IRL) September 28, 2020
中華のラップトップスタンドです。画像のように、脚を変形させていろんな形で使うことができます。
今は主に机上に置いて使っているのですが、目線が上がって肩がこらなくていいですね。
裏に付いてる大きなファンがとても良く、静音な上にPCをよく冷やしてくれます。古いラップトップは、これがあるのとないのとで性能がかなり変わってきますね。個人的には外付けファンもおすすめです。
ただこれからの時期、結露がちょっと心配かもです。金属が帯電して埃がたまりやすいので、気にする方は好ましく思わないかもしれません。
12位 スキャナー
12位は富士通のスキャナー、ScanSnap FI-IX100A です。オフライン講義は紙で資料が配られることも多かったため、電子化のために高効率なスキャナーが大活躍しました。半期の終わりに2時間かけてスキャンしていたのが懐かしいです。
電源を入れると自動でWi-fiに接続し、すぐ紙を差し込めば富士通のクラウドに一時的に保管されます。毎回スマホとの設定をすることなく、アカウントを紐づけたアプリから画像をダウンロードすることができます。
大学のWi-fiは使えないので注意が必要です。多少面倒ですが、スマホとダイレクトに接続して転送する方法があるのでそちらを使うか、ご自身のルーターでどうにかしてください。
ひとつ上のモデルになると、紙を複数差し込んでスキャンさせることができます。欲しいです。ただ本機のコンパクトさも捨てがたいです。両方必要ですね。
13位 サブPC
画像は左が私のメイン機、右が私のサブ機です。軽快に動作する2015年秋の20万の最新機種が、今では中古で2万前 手に入ります。良い時代になりましたね。
今回わかったのですが、OSがないと表記されている商品でも、機体にライセンスが紐づけられており、インストールするだけで使えてしまうケースもあるようです。得をしました。
サブ機があると、メイン機をZoomやDiscordに繋げたまま、サブPCでVPNを介した操作を行うことができます。研究が始まると論文探しで重宝しそうですね。
ソフトのインストールが多い学科の学生は、なるべくメイン機の環境を汚さないよう、サブ機にどんどん突っ込んで消してを繰り返すと良いでしょう。情報工学科は3年前期から沢山の環境構築が必要になってくるので、それまでに買っておくと幸せになれるかもしれません。
SSDだけ換装して、必要に応じてLinux系OSを使うといった運用も良いかもしれませんね。
14位 トラックボールマウス
14位はLogicoolのトラックボールマウス、M570です。このボール、初めての方には中々とっつきづらいかと思いますが、私の場合は1日使ったら慣れることができました。
とにかく手首を動かすことが少なく、非常に楽です。ごく稀に細かい操作が要求されるときは光学マウスを使いますが、それ以外はほとんどこいつを使っています。
操作する場所を選ばないので、出先で膝の上とかで使ったりしています。
最近、10年ぶりにこいつの後継機が出たみたいですね。傾斜とボールの滑りなどが改善されているようで、少し気になっています。
ただどちらも横スクロールのボタンが存在せず、また2台のPCに同時に接続し、ファイル転送まで可能なLogicool Flowがないのが残念...... 調べていたら、MX ERGOという製品が完璧にニーズを満たしているので、とても気になっています今。
色んなトラックボールのレビューが知りたい場合、こちらの動画が参考になりそうです。
15位 ポータブルアンプ
最後の15位は、OPPOのポータブルアンプ、HA-2です。生産終了品です。すごく良いアイテムなのですが、嗜好品ということで順位を低くしています。
音源をステレオミニやUSB経由でこいつに通して聴くと、イヤホンやヘッドホンが1~3万円ほどランクアップしたような音になります。楽器の音が区別よく聞こえるようになります。アニメも臨場感が増して聴こえるようになります。
DAC(Digital Analog Converter)をどこで行うかという都合上、USBで接続して使うのが最適です。アダプターを買えばiPadやfireでもUSB接続が可能です。私は最近、ポタアンあるからスマホにイヤホンジャックはいらないな~とか思ったりしています。
バッテリーとしても使えるのも嬉しいですね。荷物が増えなくて済みます。
最近のポタアンはBluetoothやType-Cに対応してたりもするので、興味がある方は調べてみるとよいかもしれません。
2. おわりに
楽しくなってアホほど書いてしまった...... 本当はもう3倍くらいご紹介できたのですが、書きすぎると逆にアドカレのハードルが上がってしまいそうなのでまたの機会に。これくらいイカれたノリで自分の"好き"を布教してもええんやで(ニッコリ)
キモッ!って思っていただけたら、それはハードルが下がったということで、私の計画通りですね(夜神月的顔面)
キモいと思うと同時に、「こいつ楽しんでんな」と思いませんでしたか? なぜこのアイテムは良いのか、他と比べてどうなのかを調べて考えて知識を付けていく過程は、至極楽しいものです。金遣いが荒いだけでなく、ちゃんと考えて物を買ってる奴なんだな、というイメージ払拭(?)ができたなら幸いです。
ただ、いくら調べても結局は挑戦しないとわからないことが沢山あります。コインをマイニングをする際は、多少の無駄はやむを得ないのです。これは人生を豊かにするための、いわば投資なのです。無駄が出ても、そこも楽しんでやる勢いで挑みましょう。なんか人生に似てるね。
便利グッズに興味を持った方、是非私と意見交換して、共に便利グッズ探求道を歩もうじゃありませんか。
明日のアドカレは、土川くんの「携帯基地局はじめました」です。楽天モバイル、携帯基地局の話もそうだし、保守のしやすい完全仮想化や思い切った料金プランが素敵だなぁと思っているので、個人的に頑張ってほしいと思っているよ。明日の記事もお楽しみに!
$予告:私は24日に\LaTeXの記事も書きます。そちらもお楽しみに!$
3. 余談:なぜ人はブログを書くのか
アドカレ盛り上がってくれ~~と思っているので、隅っこにポエムを殴り書きしておきます。
あなたは、このインターネット上が、どうしてここまでブログを書く人で溢れかえっているのだと思いますか? そこには人を動かす何かしらのトリガーがあるはずですよね。
ちょっと気になったのでググってみると、大体こんな感じの考えがありました。
- 備忘録になる
- 他人のレビューを受けられる
- 貢献欲求が満たされる
- 承認欲求が満たされる
- 承認されることで自信がつく
- 自己分析になる
- 伝える力がつく
どれも頷ける内容ですね。
備忘録・自己分析について付け加えると、ブログを書いていると、自分は何が好きで、何に苦労して、何を考えて、どうしてきたのかとかいったことが振り返りやすくなります。
これがあると、研究室配属やその後の就職活動などの人生の岐路に立ったときに自信をもった早めの選択ができやすく、やる気を纏いながらの準備がしやすかったりするんじゃないかなと思います。
あとブログを書いて自分の考えがまとまっていると、人に何かをアピールするときの素材や自信になるかと思います。言語化は時間がかかるので、その場で用意しろって言われるとドキッとしちゃいますよね。
私は最近就活を齧り始めましたが、実際に自分の過去の記事を見ながら「うわ!自分の考えもうまとまってるやんけ!」とか思っていました。 もうまとまってるから、他のことに力を注ぐか! とかいう気持ちになれたりもするかもしれません。
もうひとつ、ブログには、情報を発信できる媒体としての利点があると思います。 コミュニティーに突っ込み情報を発信し続けると、いつかどこかで、自分1人の力では得られない数の情報や経験の機会が降り始めるタイミングがやってくるものだと思っています。 その要因は、他とは違う行動を起こしていることに対する注目であったり、文章から読み取れた信頼だったり、情報を受信してくれる人なんだという認識だったり、メンバーの発信欲を止めてる羞恥心を破壊したことであったり、いろいろあると思います。
デジクリもそうだし、ピクシブとかメルカリとかNoteとか社内ブログが盛んな企業とかは、メンバーの多くがこの領域に達していそうで素敵だなぁと思ったりしています。
pixiv inside
メルカリ merucan
note 社内ブログ
何を目的として書くかは人それぞれですが、上で何か自分の琴線に触れるものがあったら、それを確かめるためにえいやっと書いてみるのもいいんじゃないでしょうか。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ チャンネル登録はこちらまで
#advent_calender2020 (Slack)
余談の余談:この記事、XSS対策されたらコードだらけになりそう笑
MathJax.Hub.Config({ tex2jax: { inlineMath: [["$","$"] ], displayMath: [ ['$$','$$'], ["\\[","\\]"] ] } });